A.政経・法・文・経営学部:秋期の「英語2」を指定クラスで受講してください。並行して「英語1」の再履修クラスを履修しましょう。再履修の「英語1」は指定クラスではないので、都合のよい曜日・時限のクラスを選び履修登録してください。
A. 理工学部:「英語2」は「英語1」に合格していないと履修できません(先修条件)。秋期は「英語1」の再履修クラスを履修しましょう。再履修の「英語1」は指定クラスではないので、都合のよい曜日・時限のクラスを選び履修登録してください。「英語2」以降も、「英語2」→「英語3」→「英語4」の順で履修していってください。
A.政経・法・文・経営学部:秋期「英語4」を指定クラスで受講してください。並行して「英語3」の再履修クラスを履修しましょう。再履修の「英語3」は指定クラスではないので、都合のよい曜日・時限のクラスを選び履修登録してください。
A. 理工学部:「英語4」は「英語3」に合格していないと履修できません(先修条件)。秋期は「英語3」の再履修クラスを履修しましょう。再履修の「英語3」は指定クラスではないので、都合のよい曜日・時限のクラスを選び履修登録してください。
A.はい、可能です。英語選択科目には先修条件はありませんので、履修できます。
A.はい、可能です。英語選択科目には先修条件はありませんので、履修できます。
A. 英語の選択科目には、どの科目を履修しなければいけないという制約はありません。「英会話1」が不合格だった場合、再履修することも可能ですし、「TOEIC
Listening & Reading」など別の選択科目を履修することもできます。
*「TOEIC Listening & Reading」については、クラスによってレベルが異なりますので、シラバスでレベルを確認し、「TOEIC Listening & Reading 2(TOEIC英語2)」履修の目安を参照して、自分のレベルに合ったクラスを選択することをお勧めします。
A.はい、可能です。
A.同じ言語であれば、別のクラスでの履修は可能です。ただ、その場合には履修登録時に抽選となる可能性があります。
*なお、ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語では「〇〇語1」の単位を取得していないと「〇〇語2」には進めません(先修条件)。まず、「〇〇語1」を履修してください。
A.ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語では、「〇〇語1」の単位を取得していないと「〇〇語2」には進めません(先修条件)。まず、「〇〇語1」を履修してください。
*スペイン語・ロシア語には先修条件がありません。秋期に「スペイン語2」/「ロシア語2」を履修し、来年度「スペイン語1」/「ロシア語1」を再履修してください。
A.「会話」科目には先修条件はありませんので、履修可能です。
外国語科目の中には、先行する科目の単位を取得済みであるという条件を満たしていないと履修できない科目があります。この条件を先修条件といいます。
先修条件が付いているのは以下の科目です。
「英語2」:「英語1」の単位取得が履修の条件
「英語3」:「英語2」の単位取得が履修の条件
「英語4」:「英語3」の単位取得が履修の条件
「〇〇語2」:「〇〇語1」の単位取得が履修の条件
「〇〇語3」:「〇〇語2」の単位取得が履修の条件
「〇〇語4」:「〇〇語3」の単位取得が履修の条件
〒154-8515
東京都世田谷区世田谷4-28-1