本文へスキップ


全学共通教育科目担当者委員会外国語部門
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1

外国語別チェックリスト:フランス語 FrançaisCheck Lists for French

レベル1

  • Bonjour, Bonsoir, Comment allez-vous? などの簡単な挨拶ができる。
  • Merci., Je vous en prie., Excusez-moi. などの簡単なお礼やお詫びのことばが言える。
  • 自分の名前を言うことができ、相手の名前を尋ねることもできる。
  • アルファべが発音でき、句読点やアクサン記号に注意を払うことができる。
  • フランス語の発音やイントネーションをまねることができる。
  • 名詞、冠詞、形容詞の男女の区別、単数・複数の区別に注意を払うことができる。
  • je, tu など8個の主語人称代名詞を覚え、それに合わせて動詞が変化することがわかる。
  • 自分の国や身分、職業、所属、住んでいる町、年齢などを言ったり、書いたりできる。
  • 相手の自己紹介が多少わかり、分からないところは書いてもらったり、調べたりできる。
  • 仏和辞典を引いて単語の意味を調べることができる。


レベル2

  • 相手や場面に応じて、適切なあいさつ表現を選んで使うことができる。
  • 相手や場面に応じて、適切なお礼やお詫びのことばを選んで使うことができる。
  • つづりと発音の規則の基本を理解し、特に r と l、b と vを区別して聞き、発音できる。
  • リエゾン、アンシェヌマン、エリジオンに気をつけて、つなげて発音できる。
  • ごく基本的な名詞の性・数が区別でき、それに合う冠詞をつけることができる。
  • ごく身近な形容詞を性・数に合わせて使うことができる。
  • être, avoir, -er 動詞を主語に合わせて現在形で使うことができる。
  • ごく身近な話題について、oui / non / si で答える質問をしたり、答えたりできる。
  • 相手の国や身分、職業、所属、住んでいる町、年齢などを質問することができる。
  • 動詞の活用形から辞書を引いて原形を探すことができる。


レベル3

  • 16個の母音が、単語レベルでほぼ正確に聞き取れ、発音できる。
  • 短い文(9語以下)なら、リズム段落をとらえて、ほぼなめらかに発音することができる。
  • 冠詞、名刺、形容詞の性・数をほぼ正確に一致させて使うことができる。
  • 家族、住居、持ち物などについて、mon、ma などの所有形容詞を使って話したり、書いたりできる。
  • -ir 動詞や基本的な不規則動詞を使って身近なことを現在形で言ったり、書いたりできる。
  • 「いつ」、「どこ」、「だれ」、「何を」などの疑問形容詞を使って質問したり、答えたりできる。
  • 日時、曜日、月、季節、天気などについて、聞き、話し、読み、書くことができる。
  • 身近な場面で、相手に何かを頼んだり、命令したりできる。
  • 近い過去や未来の出来事について、聞き、話し、読み、書くことができる。
  • 商店やレストラン、ホテルなどの場面で必要最低限のことを読み、聞き、話すことができる。

レベル4

  • すべての母音と子音が文の中でほぼ正確に聞き取れ、発音できる。
  • やや長い文(10語以上)でも、リズム段落をとらえて、ほぼなめらかに発音することができる。
  • 「~の前」、「~以来」など空間、時間的位置を示す表現がほぼ正確に使いこなせる。
  • 将来の予定や計画、希望などを聞き、話し、読み、書くことができる。
  • 過去の経験や出来事を聞き、話し、読み、書くことができる。
  • 関係代名詞を使った少々複雑な文を聞き、話し、読み、書くことができる。
  • 同じ単語の繰り返しを避けて、代名詞や別の表現を適宜、使うことができる。
  • 身近なさまざまな話題について、理由を尋ねたり、答えたりできる。
  • 体調不良や病気、事故について、必要最低限のことを話し、聞くことができる。
  • フランス語圏の地理、文化、歴史などの基礎知識を持ち、話題にすることができる。

レベル5

  • 相手や場面に応じて、おおよそ適切な語彙や話し方を選ぶことができる。
  • 多少遅くても、相手に十分わかる発音と自然なイントネーションで話すことができる。
  • 状況補語や接続詞を用いたやや長い文(10語以上)でも、成り立ちを理解することができる。
  • 2種類の過去(出来事・経験の場合と習慣・状態の場合)を区別して使うことができる。
  • 非現実の仮定にもとづく発話(Si j'avais ... など)を現実レベルの発話と区別して理解できる。
  • フランス語の歌を1曲歌える、または歌詞を朗唱できる。
  • 1対1で相手がこちらに合わせてくれるなら、かなり長時間でも会話できる。
  • 予備知識のある領域なら、フランス語のウェブサイトで情報を得ることができる。
  • 予備知識のある話題であれば、テレビニュースや新聞記事をある程度理解することができる。
  • フランス語のよく知られたことわざや成句表現などを聞き、ある程度理解することができる。

レベル6

  • 相手や場面に応じて、適切な語彙や表現、口調を選んで使うことができる。
  • ほぼ普通の速さで、相手に十分わかる発音と自然なイントネーションで話すことができる。
  • 関係代名詞、状況補語、接続詞を用いた長い文をほぼ正確に聞き、話し、読み、書くことができる。
  • 過去における未来や過去の過去、未来における過去などの時間の捉え方を適切に区別できる。
  • 非現実の仮定にもとづく文を聞き、話し、読み、書くことができる。
  • 予備知識がない領域でも、フランス語のウェブサイトである程度情報をつかむことができる。
  • 予備知識がなくても、テレビニュースや新聞記事を大筋において理解することができる。
  • フランス語の歌を複数歌える、または歌詞を朗唱できる。
  • フランス語ネイティヴ同士の会話の中にも、ある程度入っていける。
  • フランス語独特のエスプリ、ひねり、逆説などをある程度、察知することができる。





バナースペース

国士舘大学全学共通教育科目担当者委員会
外国語部門

〒154-8515
東京都世田谷区世田谷4-28-1