本文へスキップ



全学共通教育科目担当者委員会外国語部門
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1

外国語の学び:日本語Japanese

■ 日本語  *日本語科目は留学生のみを対象にしています。

○○○○○○○○イメージ

 留学生の多くが入学前に学んだ日本語は日常生活に必要な「一般日本語」と呼ばれるものです。しかし、大学での科目履修のためには「一般日本語」だけでは不十分です。大学では、膨大な量の専門書を読んだり、レポートや論文を書いたり、講義を聴いたり、授業で発表をしたりするためには「アカデミック(学術)日本語」が必要なのです。本学の日本語科目では、皆さんが大学での学術生活に必要な日本語を学ぶために、さまざまな内容の授業を提供しています。
 また、みなさんが日本の大学に留学した目的の1つには、日本文化を知るということがあったのではないでしょうか。言語を習得するということは、文化を学ぶことに他なりません。みなさんの出身国の中にも、日本語を勉強している人はきっと大勢いるでしょう。しかし、日本に滞在した経験を持つ留学生の「強み」は日本文化に直接触れて、日本に住む人々の思考や価値観に精通することです。
 大学を卒業した後には、多くの留学生が日本と関係のある企業や団体に就職を希望します。日本の企業が留学生に求める資質として、「コミュニケーション能力」、「日本語力」が上位2項目に挙げられています(株式会社キャリタス、2024「外国人留学生/高度外国人材の採用に関する調査」)。みなさんには、この大学生活の4年間に、できるだけ多くの、そして、できるだけ多様な日本人と接触して、日本語でのコミュニケーション力を十分に発揮できるような人に成長してほしいと願っています。


<履修可能な学部>

  • 政経学部
  • 体育学部
  • 理工学部
  • 法学部
  • 文学部
  • 経営学部

バナースペース

国士舘大学全学共通教育科目担当者委員会
外国語部門

〒154-8515
東京都世田谷区世田谷4-28-1