本文へスキップ



全学共通教育科目担当者委員会外国語部門
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1

外国語の学び:フランス語French

■ フランス語 Français

ボンジュール!

フランス語、やってみませんか

質問1. リーグ・アンで活躍する日本人選手は何人いますか?

サッカー フランス1部 モナコの南野拓実が今季4点目 | NHK | #サッカー(ヨーロッパ)



質問2. パリオリンピックで日本が持ち帰ったメダルの数は?
 
                         パリオリンピックの日本のメダル数は?  

正解は教室で!


歴史や映画の舞台にも……パリの超有名カフェとオーダーしたいメニュー | 地球の歩き方 写真:Yukinobu Shuzui


左:エッフェル塔;右:ノートルダム


フランス語はむずかしい?

 いいえ、思ったほどにはむずかしくないです。なにしろ、文字はアルファベット26文字。そこに、ところどころ、記号がつくだけです。発音は英語よりずっと単純です。
           

 ・Ça va? サヴァ?(元気)
 ・Merci! メルシー!(ありがとう!
 ・café カフェ(コーヒー、喫茶店)
 ・pâtissier パティシエ(菓子職人)
 ・Je t'aime! ジュテーム! 愛してる!
 ・A bientôt! アビヤント! またね!

聞いたことがあるでしょう。


 

                            

どんな授業?
どのクラスも少人数なので、一人ひとりを大事にして、ていねいに指導します。
春期の「フランス語1」と秋期の「フランス語2」科目は、月曜から金曜まで3キャンパスで合計11クラスあります。使う教科書は担当教員によって異なります。学ぶ内容や難易度はそろえてありますが、出てくる話題や教え方の味付けにそれぞれの先生の個性が生かされています。シラバスを見て、自分に合いそうなクラスを選んでください。

評価はきびしい?
いいえ! きちんと出席してやる気を見せてくれればむやみに落としません。。
わからないことは、どんどん質問してください。
完璧でないのは当たり前。すこしでもできるようになったことを評価します。




ノートルダムとシテ島、サンルイ島




ボージュ広場と17世紀の貴族の館


先生はどんな人?
日本人女性4名、日本人男性2名、フランス人男性2名の計8名の講師が、本学のフランス語チームを作っています。全員、本学で10年以上教えていて、学生たちが求めるものをよく知っており、親切に指導しています。お互いによく連絡を取り合い、相談し合いながら、授業の改善に努めています。

各先生からのひと言メッセージです。
*もう30年以上フランス語を教えています。フランス語の基礎を楽しく学びましょう!(松浦寛)
*「日本語でわかりやすく」と心がけています。フランスに合計6年住みました。楽しかったな。(沢崎久木)
*Bonjour! 仏北部リール出身です。授業中はフランス語で話しますが、質問には日本語で答えられます。(ジル・デルメール)
*小説を原語で読みたくてフランス語を学び始めて♡十年。いまだに味わいが尽きることはありません。(市川しのぶ)
*専攻は19世紀仏文学です。英米人と仏人の発想はどこが違うのかが文法から見えます。(伊藤まどか)
*初心者が抱く疑問を大切にしていきます。フランス語を通じて、新しい世界を発見していきましょう。(下田隆之)
*日本語の勉強するのが超好きだった、そして今も超好きなフランス人です。それで今度君達へ明るくエキサイティングに伝える授業をします。(グザヴィエ・ビュロー)
*パリに通算13年間暮らしました。授業中の雑談のネタはたっぷりあります。楽しみにしてください!(生方淳子)


        ソルボンヌ大学


          ヴァンセンヌの森

*写真は、引用元のサイトを表示したもの以外はすべて教員の生方淳子によるものです。


1年間で4単位取りたい人にお勧めのクラス「インテンシヴ
週2回の授業がセットです。月曜4限にフランス人の先生、金曜4限に日本人の先生の授業があります。使う教科書は同じ。一度学んだことを忘れないうちに別の先生のところで復習したり、練習を繰り返したりするので、力がつきやすいです。フランス語の卒業所要4単位が1年間で取れます。


           月曜4限 デルメール先生の授業


             金曜4限 下田先生の授業


フランス文化・社会・歴史に興味がある人へ
共通教育科目「フランス語で学ぶ教養」(世田谷:月曜2限)も取ることをお勧めします。
簡単なフランス語の日常表現や有名なセリフを紹介・解説しながら、楽しくフランス文化に親しめます。

来てね

<履修可能な学部>
  • 政経学部
  • 体育学部
  • 理工学部
  • 法学部
  • 文学部
  • 経営学部


バナースペース

国士舘大学全学共通教育科目担当者委員会
外国語部門

〒154-8515
東京都世田谷区世田谷4-28-1

TEL 03-5481-3111