本文へスキップ



全学共通教育科目担当者委員会外国語部門
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1

外国語カリキュラム:文学部(留学生)Language Curriculum for International Students: Faculty of Letters

■外国語科目のねらい

 外国の言葉を知ることは、自分の国やその中で育った自分を違った角度から見つめることとなる。大学に入学したのを機に、さらに英語の力に研きをかけると共に、ぜひもう一つの新たな外国語にも触れることを強く勧める。それによって、より一層、多角的な視点を身につけることができよう。また、外国語の力を養うことは、外国のさまざまな文献を読むことにもつながり、専門領域における知識を深めることにもなる。  
 これらのことを頭に入れ、どの言語を学びたいかよく考え、以下の外国語の履修要領やシラ スを参考に、履修する科目を選んでほしい。1 年次から 4 年次に至るまで、学生諸君の様々なニーズに応えうる科目編成がなされているが、履修する科目に迷った場合には、外国語担当教員に相談すること

外国語科目の履修:卒業所要単位=8単位

 外国語科目は基本的に1 科目の履修で1 単位が取得できます。文学部の外国語履修には1 言語コースと2 言語コースが用意されています。1 年次の履修登録時にいずれかのコースを選択の上、履修してください。なお、1年次春期に選択した言語コース・組み合わせは、1・2年次には変更できない。3年次以降、正当な理由がある場合に限り、1回の変更を認める。言語コース・組み合わせの変更を希望する場合には、あらかじめ外国語科目専任教員または学部担当教員(学年担任等)に相談のうえ、教務課で申請手続きを行うこと。

<1言語コース>

 留学生は日本語(4単位)が必修となります。1言語コースでは、残り4単位を日本語の選択科目で取得します。

   1年次履修科目 2年次履修科目   
 留学生 日本語リーディング1・2   選択科目は2年次以降の履修でもよい。  
日本語ライティング1・2  
 日本語選択科目(4科目)

*グレーのセルに示されている科目は必修科目。

<2言語コース>

 2言語コースでは、必修の日本語に加え、それ以外の言語を履修し、必修言語の4単位と合わせて、選択した外国語で4単位を取得します。選択した外国語は同一言語で4単位が必要となります。
 2言語コースのドイツ語、フランス語、中国語、韓国語では先修条件があり、「○○語1」の単位を取得しないと、「○○語2」の履修はできません。春期に「○○語1」を不合格だった場合は、次学期以降に再度「○○語1」を再履修することになります。

  コース名  1年次履修科目 2年次履修科目
外国人
留学生                  
 英語
コース
日本語リーディング1・2
日本語ライティング1・2
 
 英語選択科目 英語選択科目 
ドイツ語
コース
日本語リーディング1・2
日本語ライティング1・2
 
ドイツ語1・2  ドイツ語3・4
 「ドイツ語3・4」の代わりに「ドイツ語会話1・2」を履修してもよい。
フランス語
コース
日本語リーディング1・2
日本語ライティング1・2
 
フランス語1・2 フランス語3・4 
 「フランス語3・4」の代わりに「フランス語会話1・2」を履修してもよい。
中国語
コース 
日本語リーディング1・2
日本語ライティング1・2
 
 中国語1・2 中国語3・4 
 「中国語3・4」の代わりに「中国語会話1・2」を履修してもよい。
韓国語
コース
日本語リーディング1・2
日本語ライティング1・2
 
 韓国語1・2 韓国語3・4 
 「韓国語3・4」の代わりに「韓国語会話1・2」を履修してもよい。
スペイン語コース  日本語リーディング1・2
日本語ライティング1・2
 
 スペイン語1・2 スペイン語3・4 

*グレーのセルに示されている科目は必修科目。

外国語選択科目

 

 それぞれ自分が選択した言語コースに応じて、必要な選択科目を履修します。選択科目は春期の履修登録の際に抽選が行われますので、指定された期間中に抽選に申し込み、当選すれば履修できます。
 また、一部の科目には先修条件(特定の科目の単位を取得済でないと履修できない条件)がありますので、注意して履修してください。

 言語 授業科目名 単位  配当学年 開講期  先修条件 備考 
英語     TOEIC英語1 1 1 春期 なし  注1
TOIEC英語2 1 1 秋期 なし  注2
TOEIC英語3 1 2 春期 なし  
TOEIC英語4 1 2 秋期 なし  
英会話1 1 1 春期 なし  注1
英会話2 1 1 秋期 なし  注2
英会話3 1 2 春期 なし  
英会話4 1 2 秋期 なし  
英語スキルアップA 1 1 春期 なし  
英語スキルアップB 1  1 春期 なし  
英語スキルアップC 1 1 秋期 なし  
英語スキルアップD 1 1 秋期 なし     
ドイツ語 ドイツ語インテンシヴ1  2 1 春期 なし  
ドイツ語インテンシヴ2 2 1 秋期 あり  
ドイツ語3 1 2 春期 あり  注1
ドイツ語4 1 2 秋期 あり  注2
ドイツ語会話1 1 1 春期 なし  
ドイツ語会話2 1 1 秋期 なし  
ドイツ語会話3 1 2 春期 あり  
ドイツ語会話4 1 2 秋期 あり  
ドイツ語スキルアップA 1 2-4 春期 あり  
ドイツ語スキルアップB 2-4 秋期 あり  
ドイツ語スキルアップC 1 2-4 春期 あり  
ドイツ語スキルアップD 1 2-4 秋期 あり  
フランス語 フランス語インテンシヴ1  2 1 春期 なし  
フランス語インテンシヴ2 2 1 秋期 あり  
フランス語3 2 春期 あり 注1
フランス語4 1 2 秋期 あり 注2
フランス語会話1 1 1 春期 なし  
フランス語会話2 1 1 秋期 なし  
フランス語会話3 1 2 春期 あり  
フランス語会話4 1 2 秋期 あり  
フランス語スキルアップA 1 2-4 春期 あり  
フランス語スキルアップB 1 2-4 秋期 あり  
フランス語スキルアップC 1 2-4 春期 あり  
フランス語スキルアップD 1 2-4 秋期 あり  
中国語 中国語インテンシヴ1  2 1 春期 なし  
中国語インテンシヴ2 2 1 秋期 あり  
中国語3 1 2 春期 あり 注1
中国語4 1 2 秋期 あり 注2
中国語会話1 1 1 春期 なし  
中国語会話2 1 1 秋期 なし  
中国語会話3 1 2 春期 あり  
中国語会話4 1 2 秋期 あり  
中国語スキルアップA 1 2-4 春期 あり  
中国語スキルアップB 1 2-4  秋期 あり  
中国語スキルアップC 1 2-4 春期 あり  
中国語スキルアップD 1 2-4 秋期 あり  
韓国語 韓国語インテンシヴ1 2 1 春期 なし  
韓国語インテンシヴ2 2 1 秋期 あり  
韓国語3 1 2 春期 あり 注1
韓国語4 1 2 秋期 あり 注2
韓国語会話1 1 1 春期 なし  
韓国語会話2 1 1 秋期 なし  
韓国語会話3 1 2 春期 あり  
韓国語会話4 1 2 秋期 あり  
韓国語スキルアップA 1 2-4 春期 あり  
韓国語スキルアップB 1 2-4 秋期 あり  
韓国語スキルアップC 1 2-4 春期 あり  
韓国語スキルアップD 1 2-4 秋期 あり  
スペイン語  スペイン語1 1 1 春期 なし  
 スペイン語2  1 1 秋期 なし  
 スペイン語3 1 2 春期 なし  
 スペイン語4 1 2 秋期 なし  注2
 日本語   日本語スピーキング1 1 1-4 春期 なし  
日本語スピーキング2 1 1-4 秋期 なし  
時事日本語1 1 2-4 春期  なし  
時事日本語2  1 2-4 秋期 なし  
ビジネス日本語1 1 2-4 春期 なし  
ビジネス日本語2 1 2-4 秋期 なし  
日本語スキルアップ1 1 2-4 春期 なし  
日本語スキルアップ2 1 2-4 秋期 なし  

・注1:再履修者向けに秋期に開講されるクラスもあります。
・注2:再履修者向けに春期に開講されるクラスもあります。

外国語科目の先修条件

 外国語の一部科目には、特定の科目の単位を取得済みであることを履修の条件とする先修条件が定められている科目があります。先修条件を満たさずに履修しても単位は認められませんので,注意が必要です。

<ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語の先修条件>
  • ○○語1        なし
  • ○○語2        ○○語1
  • ○○語3        ○○語2または○○語インテンシヴ1
  • ○○語4        ○○語3
  • ○○語インテンシヴ1  なし
  • ○○語インテンシヴ2  ○○語インテンシヴ1
  • ○○語会話1      なし
  • ○○語会話2      なし
  • ○○語会話3      ○○語2または○○語インテンシヴ1
  • 〇〇語会話4      ○○語2または○○語インテンシヴ1
  • ○○語スキルアップA〜D  ○○語1・〇〇語2ないし○○語インテンシヴ1を含む4単位を取得済み


■海外演習(1〜4年次配当科目)

 自分の学習している言語が実際に日常生活で使われている国を訪れることは、語学力の上達に非常に効果的であるだけでなく、さまざまな意味で一生涯忘れられない経験です。夏季と春季の長期休暇期間中に海外演習科目が設置されているので、しっかりと計画を立てて準備をし、ぜひ海外演習に参加しよう。
  • 海外演習科目は卒業単位としては外国語科目ではなく、自由選択枠の単位として扱われる。
  • 海外演習科目は学年または期間が異なれば複数回履修することが可能である。
  • 参加者募集・研修日程などの情報は、国際交流センターまで問い合わせること。
  • 研修国によっては、開催されない場合もあるので、参加募集・研修日程などの情報は、国際交流センターまで問い合わせること。
  • 履修科目名は単位を取得した研修の回数に応じて、「海外演習1(○○語)」、「海外演習2(○○語)」というようにアラビア数字で順に番号が付されます。
  • 春季に実施される研修は日程の都合上、4年次学生に対する単位認定はありません。
   言語 授業科目 研修国 時期  単位
 自由選択枠科目      英語    海外演習*(英語)   アメリカ 夏季  2
海外演習*(英語)   カナダ 夏季 2
海外演習*(英語)   アメリカ 春季 2
海外演習*(英語)   オーストラリア 春季 2
中国語 海外演習*(中国語)   中国 夏季 2
韓国語 海外演習*(韓国語)  韓国 夏季 2





バナースペース

国士舘大学全学共通教育科目担当者委員会外国語部門

〒154-8515
東京都世田谷区世田谷4-28-1