本研究の概要
本研究の趣旨
調査最新情報
画像データ
お知らせ



 本研究の概要 
領域の概要
 大学や研究機関など多くの邦人調査団が1956年以来西アジア地方でおこなってきた考古学研究は、日本的な繊細さと客観性により世界的に高い評価を受けてきました。しかし同時に、邦人による研究が複数研究分野の連携に基づく総合的研究であったとは言い難いことも否定できません。そこで、これまで邦人調査団が蓄積してきた研究成果と個別性を踏まえつつも個別の枠にとらわれない、総合的な研究として本領域を計画しました。
 アッシリアやバビロンなど、西アジア古代王国の創建集団といわれるセム系民族の一大原郷・シリア国北東部ユーフラテス河中流域ビシュリ山系で総合調査をおこなう本領域は、自然、人文両科学の多彩な分野の融合的な連携を通して、同地の自然と文化の変遷、即ち、自然環境、集落様式、食性・生業、人間形質、建築様式、美術様式、社会関係などの変遷を解明します。そのうえで、同地の先史社会が定住社会を経て古代都市文明社会へと発展した経緯と、定住社会の出現とどのように関係しながらセム系部族社会が形成されたかを解き明かします。
 
領域の内容
 現地研究と国内・国外研究で構成される本領域は、本来ならば北西イラクでの関連調査を必要とします。しかし、イラクにおける今日の極めて危険な政治状況は本研究期間の5年(平成17年度〜21年度)以内に終息するとは考え難く、イラクの現地研究は本領域から除外します。
 現地研究の進行は先ず、遺跡の分布調査を実施します(第1年次)。この分布調査の成果に基づいて本領域の全体課題に適う遺跡を選択し、発掘調査を実施します(第2〜4年次)。この発掘調査には、遺物、遺構、動物骨、土壌、地形・地質などを分析する自然科学的研究班も合流します。最終年度には、発掘調査の成果を踏まえた総括的な研究と補足的な調査を現地で実施します(第5年次)。
 以上の内容を有する本領域は、以下に述べる総括班と計画研究班 (ともに、平成17年度〜21年度の継続研究)および公募研究班によって構成されます。
総 括 班 研究代表者
総合的研究手法による西アジア考古学 大沼克彦:
国士舘大学イラク古代文化研究所教授
計画研究班 研究代表者
西アジア旧石器時代の行動進化と定住化プロセスの関係 佐藤宏之:
東京大学大学院人文社会系研究科教授
西アジア乾燥地帯への食料生産経済波及プロセスと集団形成 西秋良宏:
東京大学総合研究博物館教授
セム系遊牧部族の墓制に関する比較研究 藤井純夫:
金沢大学文学部教授
西アジアにおける都市化過程の研究 常木晃:
筑波大学大学院人文社会科学研究科教授
北メソポタミアにおけるアッシリア文明の総合的研究 沼本宏俊:
国士舘大学体育学部教授
「シュメール文字文明」の成立と展開 前川和也:
国士舘大学21世紀アジア学部教授
パレスチナにおける都市の発達と「セム」系民族の展開 月本昭男:
立教大学文学部教授
環境地質学、環境化学、C14年代測定にもとづくユーフラテス河中流域の環境変遷史 星野光雄:
名古屋大学大学院環境学研究科教授
ユーフラテス河中流域とその周辺地域の住民に見られる形質の時代的変化 石田英實:
滋賀県立大学人間看護学部教授
西アジア先史時代から都市文明社会への生産基盤の変化に関する動物・植物考古学的研究 本郷一美:
総合研究大学院大学先導科学研究科准教授
古代西アジア建築における組積技術の形態と系譜に関する研究 岡田保良:
国士舘大学イラク古代文化研究所教授
オアシス都市パルミラにおけるビシュリ山系セム系部族文化の基層構造と再編 宮下佐江子:
(財)古代オリエント博物館研究部研究員
西アジアにおける考古遺跡のデータベース化の研究:衛星画像解析による探査法 松本健:
国士舘大学イラク古代文化研究所教授
公募研究班 研究代表者
北方ユーラシア遊牧民部族社会の考古学的研究 (平成18年度、19年度) 高濱秀:
金沢大学文学部教授
人類学・歴史学によるアラブ系部族組織再考 (平成20年度) 赤堀雅幸:
上智大学外国語学部教授
期待される成果
 本領域は発掘調査を通して特定地域・時代の歴史を再現する伝統的な考古学とは異なり、遊牧部族社会の流入と離脱を不断に繰り返してきた西アジア都市の歴史的特性を通時的に解き明かし、「セム系部族社会」が形成された経緯を明らかにします。このように、古代文明でもイスラムでもない、その両者を貫く「部族性」をキーワードとして西アジアの歴史と社会を解明する本領域は、考古学でもなく現代学でもない新たな学問領域を創成します。
 今日の世界は暴力連鎖のただ中にあり、その一大要因としてセム系部族社会の存在が考えられています。考古学、文献史学、文化史学に立脚してセム系部族社会を総合的に研究する本領域は、これまで注目されることの少なかった「セム系部族社会」に関する重要な学術的情報を提供するものと期待されます。